就労支援でハンドメイド作品を作る効果とは?

query_builder 2025/02/17
13
病気や障害を抱える方の就労をサポートする事業所では、さまざまな仕事を設けています。
そのなかで、ハンドメイド作品を作る仕事も増えていますが、その効果についてご存じでしょうか。
今回は、就労支援でハンドメイド作品を作る効果について解説します。
▼就労支援でハンドメイド作品を作る効果
■集中力を養う
ハンドメイド作品は、集中力を必要とする作業です。
細かい作業も多いため、集中力を養うのに適した仕事といえるでしょう。
また、障害や症状を持つ方のなかには、作業に集中できる環境を作ることで改善する場合も多いです。
そのため、就労支援を行う事業所では積極的にハンドメイド制作を取り入れています。
■自信につながる
障害や病気で働けなくなると、自信をなくしてしまうこともあります。
また、症状が続くことで、状況が悪化するケースもあるでしょう。
作品をイチから自分の手で作り上げることは自信にもつながり、やる気を向上させるきっかけにつながります。
■制作から販売までのプロセスを学べる
ハンドメイド制作においては、作品の制作から販売までを一貫して手がけるケースが多いです。
ただ作るだけではなく、販売までのプロセスを学べる機会は、一般社会でも多くはありません。
この一連のプロセスを学ぶだけでも、社会復帰への大きな一歩となるでしょう。
▼まとめ
ハンドメイド制作は集中力を養い、イチから手がけることで自信にもつながります。
また、制作から販売までのプロセスを学べる点も、社会復帰への足がかりとなるでしょう。
『就労継続支援B型事業所 アプローチ』は、札幌市東区でハンドメイド制作などを行う、就労支援B型事業所です。
一人ひとりの希望や特性に寄り添い、最適な訓練を提供いたしますので、お気軽にご連絡ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE